11月は早かった!!
| 固定リンク
普通松葉といえば葉先は2枚に分かれていますが、永観堂には三鈷の松という葉先が3つに分かれている珍しい松の木があるそうです。
その松葉を持っていると、「知恵」「慈悲」「真心」という3つの福が授かると言われています。
お一人ひとつということでいただいてきました。
最近ガタガタと体調を崩した義母は気分の落ち込み、 歩行困難そして風邪から肺炎にまでなってしまい今日入院となりました。
こんな時、つくづく思います~今必要なのは本当にこの3つの福なのではないかと・・・・・「知恵」「慈悲」「真心」・・・・・簡単に授かるものではありませんね、こんな時こそ大きな気持ちで困難を乗り切るしかないのでしょうね。
そう自分に言い聞かせてしばらく奮闘する毎日となりそうです。
義母の一日も早い回復を祈って!!
しばらくブログは休みになるかもしれませんのでよろしくお願いいたします。
前回の写真だけ載せた銀閣寺は疾走してきたんです、ちょっと欲張って足を伸ばしたものであまり時間がありませんでした。 残念だったのは肝心の銀閣寺が補修中で建物はスッポリとシートの中に隠れていたんですよ。 急ぎ足で展望台まで登ってきて銀閣寺を上からも眺めて、ところどころに真っ赤なもみじがあれば奇声を発しながら、しゃべる口は足以上に動かしながら銀閣寺を楽しんできました。 そして、いよいよお昼の予約を入れておいた鹿ケ谷(ししがたに)山荘へ・・・・・なんでもかなり山の方向に登っていくらしいのですが、お天気もよいので歩いていくことを迷わず選びました。 地図を頼りに銀閣寺を出てからひたすら歩きました。 気温は何度かしら??寒いことしか考えてなくて着込んできたので暑い、暑い!! ジャケットをまず脱ぎ、まだまだ暑くて途中でセーターも脱ぎ、とにかく民家が途切れてなくなった頃にあるらしいという山荘を目指しましたよ。 しかし、私の体力は尽きてしまい、もうヒッチハイクしかないかも・・・・誰か乗せてください~~という願いも空しく重い足をひきずって歩きました。 先をどんどん歩く友人が着いたわよ~と言ってくれた時どれほどうれしかったか ![]() 鹿ケ谷山荘は登山のようでした。普通はみなさんタクシーを利用するみたいですね。 座った席の目の前には清清しい色のもみじ、そして上品なお料理に疲れもどこかへ吹き飛び、土瓶蒸しは体に染入る美味しさでしたよ。 もっと、もっと食べたかったですが。。。。高級ですゆえ、お腹は八分目にその分も目は100パーセント以上に楽しませていただきました。 |
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
土曜日は県の新人戦があって次男をアーチェリーセンターまで送って行っきました。
前日、熱心に道具の点検をしていたのでかなり気合が入っていることは感じていました。アーチェリーセンターに8時までには集合だったので7時半に家を出て、会場近くの風景を一枚撮って私は仕事に向かいましたが、直行するにはちょっと早く、足羽川の風景を見に寄り道しました。
雲の多い空は不思議な色をしていましたし川の中には鳥がいて機能もあまりよくないマイカメラでパシャパシャと撮ってみました。
次男の結果が気になって仕事途中にメールを入れておいたらしばらくして「3位だった」・・・とそれだけ一言の返信がありました。
夕方家に着いて、「よかったね」と言ったら、本人はこの結果に不満らしくふてくされていましたわ!!
晩ご飯を食べてから次男はボソッと言いました。「お母さん俺の誕生日忘れてるやろ!!」・・・・そうでした、すっかり忘れていました。次男の誕生日、終っていました。。。。最近ばあちゃんが転んで肋骨を骨折してそれどころではなかったのでした
骨折は日にちがたてば自然に治るそうですが、じいちゃんに怒られてばあちゃんしょげてます。。。。
| 固定リンク
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
日常、ふと目にした風景に心動かされることがありカメラを持ち出すことってありますよね。
そんな写真をいくつか並べてみようと思います。
10月は次男が3泊4日の修学旅行で沖縄へ行きましたが、その出発の朝に見た朝焼けの写真を撮ってみました。
それから、次男の部活のアーチェリーセンター近くで見た田んぼの野焼きの風景を撮ってみました。
秋はどんどん深まり、寒くなってきましたね。
一週間後の新人戦を前に今は部活に熱中している次男ですが、またもやスランプらしいです。
今日もアーチェリーセンターまで送って行ってきます。それから、じいさんの付き合いで粗大ゴミを出してきますわ~うちの粗大ゴミの始末もしたいぞ~~じいさんパワーに負けないで今日も一日過ごすとしましょう!!
ちょっと近況でした。
| 固定リンク
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
連休に主人と一緒に大野市の山深いところにある刈込池に行ってきました。 紅葉には遅いかと心配しながら出かけたのですが、何とか間に合ったようでした。 駐車場から約一時間登ると、そこには不思議な色の池があり紅葉した木々が見事に逆立ちしており、白山の山並みも綺麗に映っていました。三ノ峰は冠雪していて、着いた時にはその山のてっぺんは雲に隠れていましたがしばらく待つうちに雲が薄れる時もあり写真を撮ってきました。 周囲の自然を鏡のように映す不思議な池、刈込池は人気のスポットで大勢の人、そして熱心なカメラマンがいっぱいいましたよ。 写真ではなかなかその雰囲気をそのまま伝えるのは難しいですね。2枚目の写真は色調補正をかけてみましたよ、光の具合で池の色は刻々と変わり写真の数だけはあるのですがその微妙な色の感じはなかなか写真には出せないものですね。 |
最近のコメント