2010/08/28
|
先週三鷹の阿波おどりを観てきてすっかりはまってしまい今日は高円寺阿波おどりを観てきました。 今回は舞台で踊りが観れると知って、高円寺駅近くの「座・高円寺」に行ってきました。 舞台と客席がすごく近くてそのテンポの良い鳴り物と踊りそして掛け声がなんともいえません
ひとつの連の踊りが15分です。昼のこの公演が終わるとすぐに商店街で踊って、本番の夜の踊りもあるなんてなんてスゴイ体力かと感心しますわ。 このビデオは誠連という若いグループの踊りのクライマックスです。 全部で5つの連の踊りを観てきましたが、なんか元気がもらえますね。 |
| 固定リンク
|
2008/09/12
2007/09/21
| | |
| | |
| |
|
金沢21世紀美術館に行ってまず驚いたのは、この朝顔でした。
円型のガラス張りの美術館を2000株の朝顔が囲んでいる~!!ウヒャー!!でした。 館内に入るとこの朝顔が簾のようにも見え、なんとも涼しげでした。
美術館の中にはいろんな部屋があって、迷路みたいで、ここは何??とのぞくのが楽しくて、そのひとつ、ただ天井がポッカリとくり抜いてある部屋・・・晴れていれば青空が見え、雨が降れば雨が注ぎ、雪が降ったら積もるのでしょうね?? 休憩コーナーもオシャレで、椅子に座ると緑の壁が目に入ってきます。
金沢のお店の包装紙を展示したコーナーもあって懐かしい包装紙がいろいろありました。 美術館近くの「漆の実」というお店に友人が案内してくれて、抹茶クリームぜんざいをいただいてきました。 漆器屋さんの上にある甘味処なので、山中塗りの漆器や輪島塗りのスプーンでいただくお味、上品でした♪
サプライズ画像を交えてご紹介してみました。 撮影禁止の部分が多くて、美術館の取材は残念ながらこれにておしまいです。 |
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2007/09/18
     |
金沢21世紀美術館に友人二人と一緒に出かけました。 私が一番楽しんだのは「スイミング プール」・・・・レアンドロ・エルリッヒ(アルゼンチン)作・・・・一見本物のプールですが、実際は強化ガラスの上に10センチほどの水があるだけです。
ガラスと水が織りなす不思議な世界、下には水色の部屋が存在します。 上から覗くとあたかも人が水中散歩をしているようで、下から見ると自分が水中から上を見ているみたいです。 私は下からカメラを向けて、地上では水中にカメラを向けている人が、そこには予期せぬ出会いがありました。
画像をクリックして大きな画像で見てくださいね。 |
| 固定リンク
|
2006/03/13
三国の蒼い海を見下ろす丘の上に小さな美術館があります。
建物の名前は「BLUE CAKE」・・・ショートケーキのような小さな美術館というネーミングだそうです。
中にはお子さんのエネルギッシュな絵が飾られていました。見ているだけで元気がでますのでご紹介いたします。
| 固定リンク
|
| トラックバック (2)
最近のコメント